進学支援のある病院を探すなら看護師求人サイトを上手に使おう
私はこれまで15年に渡って、
看護師の就職・転職のアドバイスをしてきました。
中でも、ここ5年間でサポートの中心だったのが、
准看護師で、とりわけ正看を目指す方々の支援をして参りました。
正看を目指す方といっても簡単なことではなく、
看護学校か短大に2年通わなければなりません。
中卒で准看護師の資格を取った方は、
まずは実務経験を3年以上経てからではないと学校にすら通えません。
特に、20代中盤〜30代前半の方達にとっては、
学費を払うほど貯金が溜まっていないため、仕事を辞めて学校に通えるほどの余力がない
こうしたお金と時間の問題が大きくのしかかり、正看を目指す道をなくなく諦める方も決して少なくはないのです。
しかし、働きながらでも無事に看護学校を卒業し、晴れて正看として新たな看護師ライフの道を進む方がいるのも事実。
そうした方は、「進学支援のある病院」に転職して入学金や授業料を
病院からの奨学金としてもらい、働きながら学校に通える環境を作っています。
また、奨学金は貸与期間と同期間をその病院で働ければ全額免除されることから、
給料をもらいながら正看になれるという状況を作ることができるのです。
ただし、その全てが必ずしも良い方向に進むとも限りません。
最も危険なのは、転職した病院になじめなかった時のことなのです。
例えば、
■思った以上に仕事が忙しく、勉強に集中できない
■師長や主任は表向きには理解はしてくれているが、実際はそうではない
せっかく進学支援を後押ししてくれる病院に転職したはずなのに、
別の障害がのしかかり、日々の肉体的・精神的ストレスで身体を壊してしまうという結末になってしまう方もいます。
そうならないためには、「進学支援のある病院」を探す段階で、
自分が正看になるまで、さらにはそれ以降も続けられうかどうかをしっかり判断することが大切。
そのためには、必ず転職活動には
看護師求人サイトを利用することを強くすすめています。
看護師求人サイトはなぜ「進学支援のある病院」を探すメリットにつながるのか
「進学支援のある病院」を転職活動で
しっかりと探していくために必要な看護師求人サイト。
これは、何も進学支援を目指している方にかぎらず、
准看護師で転職先を探している方には必須なツールです。
なぜなら、
正看護師求人に比べて准看護師求人は圧倒的に少ない
このどうしようもない事実があるからです。
そのため、まずは准看護師として転職先となる求人を探していくのであれば、
看護師求人だけを探すことができる環境を用意することが大前提となってきます。
そうなってくると、看護協会か看護師求人サイトに絞られるわけですが、
看護協会はどちらかと言えば協会加盟病院がメインで正看護師の転職に積極的な傾向にあります。
そのため、看護師を必要とする全ての施設形態が対象となる看護師求人サイトが、
准看護師が転職活動で利用するツールとしては最も適していると言えるのです。
さらに「進学支援のある病院」と絞り込んで探していく場合には、
看護師求人サイトにおいて最も核となる「転職サポート」というサービスが力を発揮するのです。
その転職サポートを行うのが看護師転職アドバイザーです。
看護師転職アドバイザーを利用したおすコツとは
あなたにとって強力なパートナーとなる看護師転職アドバイザー。
手前味噌ですが、私は某サイトで長年に渡って行ってまいりました。
だからあなたに看護師求人サイトを推奨するんです、
といった単純なことをこのサイト上で伝えたいわけではありません。
私の長年の経験から申し上げて、
転職アドバイザーを徹底的に利用される方は1割もいないのです。
アドバイザーがあなたに行うサポートは、
■転職相談、マッチした求人の紹介
■応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削、面接対策
といった基本的なサポートに加えて
■病院見学や面接スケジュールを希望の病院に打診、調整
■求人情報には書かれていない情報の調査、条件交渉
■内定後、勤務開始日の交渉・調整
■転職後のフォローアップ
こういったより突っ込んだサポートまで看護師転職アドバイザーは行うことができます。
よくよく聞いてみると、こうしたサービスができることを知らない方がほとんどということがわかりました。
アドバイザーは求人紹介をしてくれたら終わりという印象が強いですが、
実は求人を必要としている病院と簡単にコンタクトを取れるというメリットがあるのです。
そのため、病院のリアルな情報を入手しやすく、
ただ単にあなたが求めている「進学支援をしてくれる病院」というところから、
●勉強に負担のかからない勤務システムが可能かどうか
●進学支援の補助は具体的にどこまでなのか(自分に負担のない範囲なのか)
●正看取得後の福利厚生や待遇はどうなのか
といった求人情報だけでは限界があり、かつ自分では聞きにくい情報も、
看護師転職アドバイザーが間に入って、先方担当者から聞き出すことができます。
これによって、転職後の失敗のリスクは限りなく軽減できます。
現にアドバイザーを徹底的に利用したおしている1割未満の方はそうしているのです。
ただ、アドバイザーを利用したおすためには、1つだけ大事なことがあります。
それは、必ず自分と相性の合うアドバイザーを担当者とすること。
あなたとアドバイザーは人間同士ですから、必ず相性があります。
私も長年経験してきて数百人以上を担当してきましたが、すべての方と相性バッチリというわけではありませんでした。
もちろん、アドバイザー側から担当する方の選択はできませんが、
サービスを利用するあなたは担当者を選ぶ選択権があるから納得のいくまで選んでください。
そして、同じ看護師求人サイト内で担当者を選ぶのではなく、
異なる看護師求人サイトに登録してアドバイザーを選んでいくのがコツです。
なぜなら、アドバイザーの性格以前に、
その看護師求人サイトのサービス方針があなたに合わないこともあるからです。
ただ、色々なサービスを比較するといってもどれを比較していいかわからないと思います。
そこで、私が過去の経験から信頼と実績のおける3つの看護師求人サイトをピックアップしました。
この3つなら、進学支援のある病院を探しているあなたがどれを選択しても大丈夫!
そう言い切れるほど自信を持って推奨できるサイトなります。
いずれも登録から利用まで完全無料なので、
まずは3つすべてに登録してあなたに合った担当者選びからはじめていきましょう!
元転職アドバイザーが自信を持って推奨する3つの看護師求人サイト
ナースパワー人材センター
求人数 |
対応エリア |
勤務形態 |
非公開 |
全国 |
常勤・パート・ アルバイト・派遣 |
探せる仕事 |
対応時間 |
運営企業 |
正看護師・准看護師・ 保健師・助産師 |
常時対応 |
潟iースパワー人材センター |